1. ホーム
  2. 消防・防災
  3. いざという時
  4. お正月は餅による窒息事故に要注意!

お正月は餅による窒息事故に要注意!

お正月は餅による窒息事故に要注意!

 食べ物を喉に詰まらせる窒息事故は日常的に発生しますが、これからの時期、気をつけたいのは餅を喉に詰まらせる窒息事故です。
 特に小さい子どもや高齢者は、噛む力や飲み込む力が弱いので、餅を食べる時は注意が必要です。

 もし家族が餅を喉に詰まらせたら、どのように対処したらよいのか。また、注意する点を紹介します。

餅が喉に詰まった時の症状

 次のような症状がある場合、餅が喉に詰まったこと(気道閉塞)が疑われます。

 ・せき込んだり、苦しそうにしている。
 ・声を出せず、喉をつかむ動作をする「チョークサイン」
 ・顔色が悪い。

 餅が喉に詰まると気道が塞がれ、窒息してしまう恐れがあります。そのような時は、周りにいる人が、直ちに詰まらせたものを取り除く応急手当が必要です。

餅を喉に詰まらせた時の対処法

お正月は餅による窒息事故に要注意!

 

(1)背部叩打法
背中(肩甲骨と肩甲骨の間)を力強く叩き、詰まったものを吐き出させます。

 

 

 

お正月は餅による窒息事故に要注意!

(2)腹部突き上げ法(ハイムリック法)
相手の後ろにまわり、両方の手を脇から通し、ウエスト付近に手を回します。一方の手で握りこぶしをつくり、その親指側をへそより少し上に当てます。その握りこぶしをもう一方の手で握って、すばやく手前上方に向かって圧迫するように突き上げます。
※この方法は、乳児や妊婦、高度肥満の方には行ってはいけません。腹部突き上げ法を実施した場合は、腹部の内臓を傷めている可能性があるため、救急隊にその旨を伝え、速やかに医師の診察を受けさせてください。

 

※掃除機は吸引力強すぎ、事態悪化の恐れ
 過去には掃除機で吸う方法も知られていましたが、不衛生であると共に、最近の掃除機は吸引力が強く、口内が傷付く恐れがあることから、推奨されていません。

餅を食べるときの注意点

 1 餅は食べやすいように小さく切っておく。
 2 食べる前に、お茶や汁物を飲んで喉を潤しておく。
 3 ゆっくりとよく噛んでから飲み込む。
 4 子どもや高齢者は、餅を食べる様子を見守る。

関連リンク

 ・AEDマップと救急蘇生法(町ホームページ)

 ・政府広報オンライン「餅による窒息に要注意!喉に詰まったときの応急手当は?」

このページに関するお問い合わせ

消防本部 警防係
〒648-0211  和歌山県伊都郡高野町高野山600
電話:0736-56-0119
このページのトップへ